コーヒー豆の保存方法

お客様からよくされる質問の一つが豆の保存について。
常温?冷蔵?冷凍?どれがいいのでしょうか?
保存の仕方は飲み切る期間で選ぶ!!
常温で保存
保存状態としては常温での保存が一番おすすめです。
焙煎日から粉なら1週間~2週間程度、豆のままなら1か月程度で飲み切りましょう。
どの保存方法にも言えることですが鮮度を保つには空気に触れさせないことが大切です。
密封できる容器に入れ直射日光の当たらない涼しい場所で保管してください。
夏場などはエアコンの効いた部屋。逆に冬場は暖房の効いた部屋は避けましょう。
冷蔵庫で保存
よく冷蔵か冷凍かと聞かれることがありますが冷蔵庫での保存はおすすめしてません。
理由は冷蔵庫の開け閉めで温度差が発生し豆を保存している容器に結露が発生し豆を劣化させる原因になります。
また、珈琲豆は湿気やにおいを吸い取るものなので冷蔵庫の食品のにおいが移ってしまったりもします。
冷凍庫での保存
飲み切る期間が焙煎日から一か月以上かかる場合は冷凍庫での保存をお勧めします。
保存するときのポイントとして少しめんどくさいですが1回に飲む分を小分けして保存してください。
まとめて保存すると珈琲豆を出し入れした際にやはり温度差により結露が発生し豆を劣化させます。
小分けにして必要分だけすぐ取り出せば問題ありません。
また、保存する際はジップロックなどの密封袋に入れてください。
冷凍庫から取り出した直後は豆自体の温度が低くなっている為、取り出してすぐ使わず常温で2~3分置いてから使うといいですよ。
コーヒー豆の最新記事
-
CATEGORY : コーヒー豆UPDATE : 2023/07/14
-
CATEGORY : コーヒー豆UPDATE : 2023/06/02
-
CATEGORY : 営業日UPDATE : 2021/11/06
-
CATEGORY : コーヒー豆UPDATE : 2021/10/15