東ティモールの大地が育んだ、やさしく力強い一杯。
標高1,200mの山間、Hunda(フンダ)で丁寧に手摘みされた完熟オーガニックコーヒー豆を100%使用。レテフォホ地域・フンダの自然と人の手が育んだ、。農薬を使わず丁寧に育てた甘みとコクの深煎りです。
甘み、香り、コクの三重奏。
深煎り(フレンチロースト)で仕上げたこの豆は、黒糖のようなやさしい甘みと、ナッツやハーブを思わせる香り、奥行きあるコクが特徴。酸味は無く、飲みごたえがありながらも、どこかホッとする後味です。
標高と手仕事がつくる風味。
Hunda(フンダ)は、東ティモール・Letefoho(レテフォホ)地域にある標高約1,200mの小さな集落。完熟チェリーのみを手摘みで収穫し、果肉除去・発酵・水洗・天日乾燥まで、すべての工程を手作業で行っています。
乾燥後もさらに欠点豆を取り除くハンドピックが行われ、豆の選別は徹底されています。農薬を使わず自然のまま育てられたこの豆は、クリーンで透明感のある味わい。甘みとコクのバランスに優れた風味が特徴です。
現地視察で確信した「この豆は美味しい」
2025年春、シロネコ店主が実際に東ティモール・Hunda(フンダ)の農園を訪れました。急斜面での収穫作業、手作業での選別、発酵や水洗のタイミングの見極め、天日乾燥の工夫……。そのすべてを自分の目で見て、手で体験し、「この豆は美味しい」と確信しました。
村の人たちはとても陽気で、挨拶を交わせばいつも笑顔で応えてくれる人ばかり。コーヒーの味わいだけでなく、その背景にある人々のあたたかさも、この豆の魅力です。
忘れられない一杯を、みんなに届けたくて。
店主が実際に東ティモール・フンダの集落を訪れた際、現地の方がふるまってくれた一杯のコーヒー。その味わいがあまりにも美味しく、心に深く残りました。
豆の甘みとコク、焙煎の香ばしさ、そして人のあたたかさまで詰まったその一杯を、もっとたくさんの人に味わってほしい——そんな想いから、「ぜひこの豆をうちでも扱わせてください」とお願いし、今回の販売が実現しました。
完熟チェリーだけを手摘みし、果肉除去・発酵・水洗・天日乾燥まで、すべて丁寧な手作業。自然と人の力が育んだ、やさしく力強い深煎りです。
おすすめの抽出方法
・深煎りに合う「カリタ式ドリッパー(3つ穴)」で、じっくり落とすのが◎
しっかりコクと甘みを引き出したい方におすすめです。
豆の量:15g お湯の量:230ml(目安)
【焙煎度・風味バランス】
焙煎:深煎り(フレンチロースト)
酸味:☆☆☆☆☆
苦味:★★★★☆
甘味:★★★★★
香り:★★★★☆
コク:★★★★★
【商品情報】
生産国:東ティモール民主共和国
地域:Ermera, Letefoho, Hunda
標高:約1,200m
品種:ハイブリッド・ティモール種
精製方法:ウォッシュド(水洗式)
乾燥方法:天日乾燥
栽培:無農薬
内容量:100g(豆 or 粉)