目次



コーヒー豆のエイジングとは?焙煎後すぐより美味しくなる理由

コーヒー豆は、焙煎した瞬間から「エイジング(熟成)」が始まります。焙煎直後は香りが強く勢いのある味わいですが、豆の内部にはまだ多くのガス(二酸化炭素)が残っています。ガスが多いと抽出時にお湯が浸透しにくく、味のバランスが乱れたり、苦味が強く出すぎることがあります。

エイジングとは、このガスが自然に抜けていき、味が落ち着いていく過程のこと。数日から数週間かけてまろやかになり、深煎りコーヒーらしい甘みやコクがしっかり感じられるようになります。焙煎したてよりも、少し時間を置いた方が「本来の味わい」に近づくのがポイントです。

焙煎したてのコーヒー豆でドリップ。ガスが抜けることでふっくら膨らむ様子。

焙煎したての豆はガスが多く、ドリップするとこのようにふっくらと膨らみます。エイジングが進むと膨らみが落ち着き、抽出が安定してきます。

↑ 目次へ戻る


買ってすぐ飲んでいい?飲み頃の考え方

結論:すぐに飲んでもOK。焙煎直後は香りが非常に強く、深煎りらしい力強い苦味をしっかり楽しめます。ただ、数日置くと豆のガスが抜けて抽出が安定し、角がとれてまろやかに。とくに深煎りでは、焙煎から5〜10日後が「バランス良く甘みとコクが出る飲み頃」です。

↑ 目次へ戻る


店主の好み:2〜3週間後がベスト

店主は、焙煎から2〜3週間ほど経った豆の味わいが好み。苦味の角が完全にとれ、まろやかで深みのある甘みが余韻に残ります。焙煎後の日数によって表情が変わるのは、コーヒー豆が「呼吸している」証拠。時間の流れを味として楽しむのも、エイジングの醍醐味です。

↑ 目次へ戻る


飲み頃の目安(深煎り編)

  • 焙煎後1〜3日:香りが力強く、苦味がシャープ。しっかりした苦味が好きな方に。
  • 焙煎後5〜10日:ガスが抜けて抽出が安定。まろやかさが増し、甘みとコクの調和が良い。
  • 焙煎後2〜3週間:角がとれてやさしい甘みの余韻。店主お気に入りの飲み頃。
  • 焙煎後1か月前後:香りはやや穏やかに。深煎りならコクと甘みはしっかり残り、落ち着いた味わい。

深煎り豆は焙煎で水分がより抜けており、味の変化がゆるやかです。そのため常温保存でも1か月ほど美味しく楽しめるのが特徴です(保存環境が適切であることが前提)。

↑ 目次へ戻る


保存方法(常温でOK)

  • 直射日光を避け、涼しく乾いた場所で保存する
  • 開封後は密閉瓶(例:セラーメイト密閉びん)に移して湿気と空気を遮断
  • 高温多湿を避ける(夏場は冷暗所がおすすめ)

密閉瓶に保存されたコーヒー豆の写真

常温なら焙煎日から2〜3週間以内が目安ですが、深煎りは適切な保存で1か月前後も美味しく楽しめます。さらに長期保存したい場合は冷凍も可能。小分け密封し、使用時は解凍せずそのまま挽いてOKです。

↑ 目次へ戻る


Q&A:よくある質問

Q. 深煎りのほうが長持ちしますか?
A. はい、変化がゆるやかで安定しやすいです。水分が少なく酸化の進みが遅いのが理由です。

Q. アメリカン(浅煎り)は長持ちしますか?
A. いいえ。浅煎りは繊細で香りが抜けやすく、保存性は深煎りより不利です。

↑ 目次へ戻る


シロネコ流・エイジングの楽しみ方

焙煎したての“力強さ”、1週間後の“まろやかさ”、3週間後の“深い甘み”。どのタイミングにも違った美味しさがあります。買ってすぐ飲むのも良し、少し寝かせてから楽しむのも良し。自分にとっての“最高の飲み頃”を探す時間も、コーヒーの楽しみのひとつです。

↑ 目次へ戻る

LINE@友達追加で100円割引
  • facebook
  • instagram
  • Twitter
   

宅配便  →10,000円以上で送料無料

   

メール便  → 3,400円以上で送料無料

【店舗情報】
珈琲豆の小売、卸売。 他にカフェオレベース、ドリップバッグ、リキッドアイスコーヒー、ギフト商品を販売しております。
静岡県榛原郡吉田町住吉188-1
営業時間 13時~18時00分
定休日 月曜・火曜